チワワのボディランゲージの意味 飼い主が仕草を読み取りコミュニケーションする カーミングシグナルとは

何かを訴える、して欲しい、気分を伝える、ボディランゲージには色んな意味があります

クリームのロングコートチワワのココ。あたちの事みんなに教えて欲しいワン(*゜▽゜*)

犬のボディランゲージを注意深く観察してみよう

チワワのボディランゲージの意味 飼い主が仕草を読み取りコミュニケーションする カーミングシグナルとは (4)チワワに限らず犬のボディランゲージには、わんこの気持ちがたくさん詰まっています。

飼い主さんが理解せずに接してしまうと、意思の疎通ができず行き違いが生まれてしまい、
愛犬とコミュニケーションが取れなくなってしまいます。

カーミングシグナルとは

そもそも犬は群れていた動物です。
群れで生きていく、野生での争いは生死に関わるので、不要な争いや闘争は避けたい。
自分はもちろん、相対する相手に対しても、落ち着いてもらいたいときに、

  • あくびをする
  • そっぽを向く

これらが主なカーミングシグナルとなり、生存本能の一種として理解するのが良いでしょう。

チワワの色んなボディランゲージ

犬が喜ぶと尻尾を振る!
犬のあくびはストレス!?
などとも言われますが、実はそれだけではないのです。

同じ動きでも反対の意味や気持ちの動きもあるので、状況、表情、ボディランゲージを見極めながら、わんちゃんと接していきます。

尻尾を振る

チワワのボディランゲージの意味 飼い主が仕草を読み取りコミュニケーションする カーミングシグナルとは (3)

  • 嬉しい
  • 興奮している
  • 怒っている

尻尾を脚の間に巻き込む

耳も後ろに引く仕草もしたりします

  • 怖い
  • 疲れた

耳を後ろに引く(うみぼーずー)

チワワのボディランゲージの意味 飼い主が仕草を読み取りコミュニケーションする カーミングシグナルとは (2)

  • 緊張
  • 怯え
  • 嬉しい
  • 興奮
  • 怒り
  • 聞き耳を立てる

仰向け

チワワのボディランゲージの意味 飼い主が仕草を読み取りコミュニケーションする カーミングシグナルとは

  • 服従
  • 好きです
  • 甘えたい
  • 媚びる

あくび

  • 自分が落ち着きたい
  • 相手を落ち着かせたい
  • 眠い

前脚を折る

  • 不安
  • 緊張
  • 怯え
  • 怖い

鼻を舐める

  • 不安
  • 緊張
  • 自分が落ち着きたい

チワワがするボディランゲージを改めて学ぶと

ポジティブな感情だと思い込んでいた仕草に逆の意味が含まれていたり、そのまた逆もあったり。

こららの一般的に言われているこれらのボディランゲージを覚えつつ状況や愛犬ちゃんの性格を見極めながら、飼い主さんがワンちゃんと楽しいコミュニケーションを取れるようになると、もっと楽しくなりますね(*゜▽゜*)


クリームのロングコートチワワのココ。あたちの事みんなに教えて欲しいワン(*゜▽゜*)